宇野昌磨選手、4連覇おめでとう! 感動一杯のフィギュアスケート全日本選手権でした☆
2019/12/23

こんにちは。
新潟県上越市在住、アルバイトのAiraです。
今日 12月23日は上皇陛下のお誕生日
年号が令和に変わった今年は、祝日でなくなったわけですが
「祝日と間違えて、会社休む人いるのでは?」と
SNSで話題になっていました。 確かに・・・(笑)
こんなとことでも、年号が令和に変わったことを
改めて感じますね~
私は、10年くらい前から、フィギュアスケート・ファンでして・・・
(通称スケヲタ) 今日はフィギュアのお話です

特に「全日本選手権」は、毎年一番の楽しみ~♪♬♫
12/19~12/22、CSやBS放送でも
全選手の演技が放映されたので、
私も、4日間たっぷりと観ることができました。
メディアでは、トップ選手の報道が中心ですが、
地方大会から進んできた全国の選手たちが
ここを目指して頑張ってきた様子が伝わってくるんです。
高校野球など他のスポーツでも
全国大会までの道のりを目の当たりにすると
より楽しめますよね・・・
今年も大学卒業などで、多くの選手たちが引退を決め
最後の晴れ舞台に立ち、その笑顔や涙に
観ている方も、ウルウルと涙が・・・
そして、今回は特に「男子シングル」が熱く
盛り上がりました。 去年復帰した高橋大輔選手の
シングルのラストスケーティング、
3年間欠場した羽生結弦選手の4年ぶりの出場、
現チャンピョンの宇野昌磨選手の3人が揃い、
また、ジュニア選手の5年ぶりの表彰台など
日本男子の層の厚さ、ベテランから新人へと
バトンタッチされていくのを、頼もしい思いで
観ることが出来ました。
高橋大輔選手の「世界一のステップ」
またにダイスケ・ワールドでした!
魅せるスケーティング、来年からは
アイスダンスで魅せてくれることでしょう。
宇野昌磨選手は、ジュニア時代から
トップを走りつづけながらも、今年はコーチ不在の中、
最も苦しんだ今シーズン。
「スケートをすることが楽しいと思える自分に戻れてよかった」と
今年最後の試合に、満面の笑顔で滑った姿に
ファンは、どれだけ嬉しかったか。
小さい頃からずっと見ていた昌磨君の復活、
笑顔を見る事が出来て本当に嬉しかったです!
4年ぶりに同じ舞台に立った羽生選手からの
「おめでとう~」の言葉に涙した昌磨君。
一番上に立つ選手にしかわからない
プレッシャー、「ゆづくん」「しょーま」と
お互いをねぎらう姿が、
とても印象的でした。
そして、高校一年生で、素晴らしいフリーの演技を見せ
堂々フリー2位・総合3位の鍵山優真君。
世界歴代7位のフリーだそうです。
初々しい姿と共に「てっぺん(金メダル)を
取りたい」という頼もしい発言も。
シニアに上がる来年以降、世界ジュニア優勝の
佐藤駿君とともに、強い日本の男子を
牽引してくれることでしょう。
楽しみですね~~

<中日新聞より>

<スポーツ報知より>

<スポーツ報知より>

<スポーツ報知より>
もちろん、女子の戦いにも様々なドラマが
ありました。
中でも、樋口若葉選手の復活銀メダルが
本当に嬉しかったなあ・・・
オリンピックを逃し泣いた一昨年の全日本。
怪我で苦しんだ去年があったからこそ
今年の復活銀メダルは、より一層輝いていました。
もちろん優勝した紀平梨花選手は
素晴らしかったですね~
2年目のジンクスやプレッシャーをもろともせず
真の日本のエースになりました。
梨花ちゃん、スゴイ!カッコイイよ!
男子同様、女子も、ジュニアの川畑和愛選手が
見事表彰台! ジャンプも他の要素もバランスの取れた
美しい滑りが魅力。 これから楽しみですね~~
昌磨君と同様、ずっと応援している
宮原知子選手(さっとん)は、表彰台を逃し
残念でしたが、美しく気品に満ちた
滑りは、素晴らしかったです。
フィギュアの話はキリがないので・・・
このあたりで、今日はおしまいに(笑)

<NHK Newswebより>
「感動する」など幸せな気分になると
からだにも、文字通り「気」が巡り
元気になります。
明日は、長野市で今年最後の
出張教室がありますよ。
長野市・松本市の「気のトレーニング出張教室」について
詳しく知りたい方は
⇒ こちら
年末の忙しい時期も
どうぞ元気にお過ごしください!!
*************************************
道家道学院 本校 東京道学院
【TAO ACADEMY】
★長野・松本にて定期的に出張教室開催中!★
⇒詳細はコチラ
★ご予約・お問合せはこちら★
0120-64-6140
⇒webからのお問合せ・資料請求ははこちら
⇒webからの説明会お申込みはこちら
⇒スクールイベントの詳細はこちら
⇒スマホサイト スクールイベントの詳細はこちら
★気の活用法がわかる無料メルマガ配信中★
今なら、メールマガジンお申込みの方全員に
非売品 受講生用月刊誌「TAO」を進呈いたします。
⇒詳細・投稿フォームはこちら
★まず本から学びたい方は⇒こちら
受講生の声/コース/アクセス