12月のおすすめ書籍 ☆ 定本『老子道徳経』の読み方~人生を最高に生きる81章がここにある~
2021/12/01

こんにちは。
新潟県上越市在住、アルバイトのAiraです。
爆弾低気圧がやってきて
12月は、荒れたお天気の幕開けとなりました。
今日は、朝から、こちらのローカル線が
運行見合わせとなっています。
天の気が不安定なときは
無理せず留まることも大切ですね。
毎月1日は
道家道学院のウェブショップ
早島BOOK SHOOPより
月間おすすめ書籍を
ご紹介しています!
令和3件12月は
『定本「老子道徳経」の読み方』
老子の言葉の中でも
『上善は水の如し』と並んで
有名な 『無用の用』。
その一部をご紹介しましょう。
+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。。+
「定本「老子道徳経」の読み方」11章-無用の用
■ 世の中にはいろいろな人がいる、それが自然
人間には背の高い人もいれば、低い人もいる。
太った人もいれば、痩せた人もいる。
勉強や仕事ができる人もいれば、苦手な人もいる。
かつて旋盤を使わせたら名人といわれた人も、
コンピュータ時代になれば役立たずだ。
人間の決める評価なんて、そんなものなのだ。
そこに気がつき、自然の流れに
沿って生きることができれば、
その人の人生は最高に幸せだ。
早島妙聴解説「無用の用」
難解と言われる老子道徳経を
現代人にもわかりやすく訳した
「定本「老子道徳経」の読み方」
その解説を早島妙聴学長が行いました。
あわせてご覧いただくと理解が深まります。
■この世に役に立たないものは何一つ無い
日常役に立たないと思われている物や人でも、
この世の中に存在するものが、すべて意味があり
役に立つとか立たないとか、ちっぽけな判断を
人間がすることそのものがまちがっているのです。
宇宙はすべてのものをこの世に生みだし、
それに優劣をつけなかったのです。
そしてすべての存在に意味があり、
すべての存在が生かされているのです。
もちろん、あなたもその一人なのです。
+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。。+

人生を最高に生きる81章がここにある
早島天來(正雄) 著
刊行の言葉 : 早島妙聴
解説 : 林中鹏
定価(税込)11,000円
出版社:日本道観出版局
。::゚。:.゚。+。。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。。+
宇宙の中ですべての存在が
等しく生かされている
大きな視点で
自身を見てみることを
教えてくれる
力になる言葉ですね
→→ ご注文はこちら ←←
道家道学院の直営ネットショップならではの
特典もございます!

****************************************
道家道学院 本校 東京道学院
【TAO ACADEMY】
◆長野市・松本市にて定期的に出張教室開催中!
⇒詳細はコチラ
◆ご予約・お問合せはこちら
0120-64-6140
⇒webからのお問合せ・資料請求ははこちら
⇒webからの説明会お申込みはこちら
⇒スクールイベントの詳細はこちら
◆気の活用法がわかる無料メルマガ配信中!
今なら、メールマガジンお申込みの方全員に
非売品 受講生用月刊誌「TAO」を進呈いたします。
⇒詳細・投稿フォームはこちら
◆まず本から学びたい方は⇒こちら
受講生の声/コース/アクセス