長野・松本で習える「気のトレーニング」 ☆ 9月のおすすめ書籍 『新・タオのひけつ』 ☆9月3日まで送料無料!
2020/09/02

こんにちは

新潟県上越市在住、アルバイトのAiraです。
フェーン現象で気温上昇
朝から暑い高田の街です

西日本に台風が接近すると
この辺りは決まって
フェーン現象が
起きる地域なのです。
9月と言えば「野分」
野の草を吹き分ける強い風
(台風の古称)、
台風がやってくるのは
正に暦通りなんですね。
皆さま、台風9号・10号に
くれぐれも気を付けて
お過ごしください。
さて、今日は
道家道学院のウェブショップ
早島BOOK SHOP店長の
おすすめ商品を
ご紹介します!
令和2年9月のおすすめは
☆『新・タオのひけつ』☆

+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。。+
<監修の言葉>より
妙瑞先生がご登仙(とうせん)された年のお正月、
新年が明けたそのときに集まった弟子たちに
いただいたお言葉をご紹介しましょう。
何があっても楽しい、と生きる
晴れたら楽しい
雨がふっても楽しい
嵐が来ても楽しい
と生きてゆくのです
みなさんが
天地自然の道に沿(そ)って
前向きに日々、
自分を磨いてゆけば
何があっても、
必ず幸せな方向へゆくのです!
まさに天の真理を語られた、
わかりやすい、そして深いお言葉だと思います。
晴れたら、気持ちがよくて楽しいものです。
雨でも、水がなければ、
すべての生命が生きられないのですから、
「よいおしめりですね~楽しい、楽しい」
と生きるとよいのです。
そして嵐が来たら、精いっぱい身を守り、
そして「このくらいの被害ですんでよかったですね。
楽しい、楽しい」と生きてゆくのです。
この「嵐が来ても楽しい」というお言葉には
さすがに私も驚きました。
人間は、この地球に生かされている一つの生命にすぎず、
野生動物とも、自然の木々とも同じなのだ、と考えると、
なるほど、人間だけの都合で嵐を止めることもできませんし、
またどんな目にあっても、そこからまた前を向いて
生き抜いてゆくことが、命をこの世に残された
私たちの生きる道なのだと、
ほんとうにその深い意味に感動いたしました。
何があっても、楽しい、楽しいと、
朗(ほが)らかに生き抜いてゆく、
素直な生き方こそTAOのひけつなのです。
+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。。+

早島妙瑞 (著)
早島 妙聴 (監修)
定価(税抜)1,800円
出版社:廣済堂
9月1日~3日まで
送料無料で、ご購入頂けます!
→→ ご注文はこちら ←←
道家道学院の直営ネットショップならではの
特典もございますので、送料無料の
お得な機会に、ぜひどうぞ~~♪
****************************************
道家道学院 本校 東京道学院
【TAO ACADEMY】
◆長野市・松本市にて定期的に出張教室開催中!
⇒詳細はコチラ
◆ご予約・お問合せはこちら
0120-64-6140
⇒webからのお問合せ・資料請求ははこちら
⇒webからの説明会お申込みはこちら
⇒スクールイベントの詳細はこちら
◆気の活用法がわかる無料メルマガ配信中!
今なら、メールマガジンお申込みの方全員に
非売品 受講生用月刊誌「TAO」を進呈いたします。
⇒詳細・投稿フォームはこちら
◆まず本から学びたい方は⇒こちら
受講生の声/コース/アクセス